キエフ公国の滅亡 蒙古の前には全てが無力…

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 173

  • @ぷよぷよ-r5j
    @ぷよぷよ-r5j 2 года назад +68

    ちっちゃい国々がキャッキャウフフしながら平和にくっついたり離れたりしてたのを圧倒的な馬蹄で踏みにじるモンゴル軍。

  • @玄米法師-b9s
    @玄米法師-b9s 2 года назад +93

    去年まではキエフ陥落(1240)、キエフの戦い(1941,1943)に加えてキエフの戦い(2022)が追加されるとは夢にも思わなかったよ… 1000年前からウラジミルさんがいるのか 今と発音が違いそう

    • @shibushibu6265
      @shibushibu6265 2 года назад +30

      ウクライナ語ではヴォロディミルですね。

    • @mikllatte
      @mikllatte 2 года назад +4

      有名どこがそんだけってだけで
      しょっちゅう更地にされてっから大丈夫

  • @豚ブロック-k8h
    @豚ブロック-k8h 2 года назад +72

    西ではキリカスが大暴走、東では野蛮モンゴルが北斗の拳、この時代に生まれなくてホントによかったよ‥

    • @murkymurk8305
      @murkymurk8305 2 года назад

      キリカス…ブリ以上のカス…

    • @EBIFRY20hey
      @EBIFRY20hey 2 года назад +15

      悲劇は、繰り返されるのだった....(CV千葉繁)

    • @危険は無い
      @危険は無い 2 года назад

      ルーシ諸国も野蛮だったんじゃ…?🤔

    • @豚ブロック-k8h
      @豚ブロック-k8h 2 года назад +11

      @あかさたな
      不服ですか?

    • @おなかいたい-c4w
      @おなかいたい-c4w 2 года назад +13

      なんかキリカスっておもろいなw

  • @坂田火魯志
    @坂田火魯志 2 года назад +40

    モンゴルにとって平野部は最も効果的に戦える場所です、そこに国があったことが悲劇でしたね。

  • @romakjamie4179
    @romakjamie4179 2 года назад +53

    バトゥ、スブタイ、モンケ、グユクは絶望的すぎる

  • @snack-gon
    @snack-gon 2 года назад +31

    モンゴルってかつてはすごかったんだな。
    今の姿からは信じられない。

    • @subuya428
      @subuya428 2 года назад +14

      近代のモンゴルも中々好戦的。
      満洲国の領土に侵入して攻撃したりしまくって紛争頻発させてた。
      満洲国を勢力圏としていた日本とモンゴルを勢力圏としていたソ連がノモンハン戦争という代理戦争するレベルだったからね。

    • @わるのー-s4o
      @わるのー-s4o 2 года назад

      遊牧民族は政治が出来ないからね

    • @user-ls6wm7gs1p
      @user-ls6wm7gs1p 2 года назад

      アジアアフリカ諸国は西洋が産業革命起こしてからは蹂躙されるだけだった

  • @キャピタオ-k6r
    @キャピタオ-k6r 2 года назад +40

    経済的な裏付けがない国は栄えないのが歴史の常だけど、モンゴルはただただその強さだけでその法則を捻じ曲げてしまった稀有な例だからな……

    • @narihira572
      @narihira572 2 года назад

      圧倒的な軍事力で世界を支配したモンゴルに良く似た国がある。それはアメリカだ。逆らう国は徹底的な住民大虐殺と都市の破壊を平気でおこなう。ドイツのドレスデン爆撃、東京大空襲。広島、長崎の原爆投下。どれも数万か10万以上の市民大虐殺だ。南洋諸島における日本軍の玉砕も、はたして米軍はそこまで島を確保する軍事的必要があったのか疑問が残る。そしてモンゴルもアメリカも征服した後は、住民にユルユルの自治を認める。ただし、絶対に軍事力でモンゴルや米国に反攻できないような仕組みをつくる。モンゴルの支配したユーラシアでは、平和と住民の安全が確保され、経済が発展したことは、もっと評価されても良いと思う。その点もアメリカに良く似ている。

    • @泉此方-v7k
      @泉此方-v7k 2 года назад +1

      清国の女真なんかは
      朝鮮人参の保存法の改良で
      それまで投げ売りしてたのを
      一気に財を成したと言われる
      モンゴルもなんかあったんじゃないのかな
      義経がここまで来た!と観光地にするとか
      (適当)

  • @令和の土星人
    @令和の土星人 2 года назад +34

    この頃のモンゴルは天変地異レベルの破壊力だなぁww

  • @夕焼番長
    @夕焼番長 2 года назад +15

    ワールシュタットで戦ったモンゴル軍は別働隊で、バトゥ・スブタイ率いる本隊はモヒでハンガリー軍をフルボッコにしてますね。

  • @toshibo0
    @toshibo0 2 года назад +12

    おそらくバイアスがかからなければキエフ大公国とモスクワ大公国との関係は導き出されると思う。しかし国益が絡むと冷静な議論はできなくなってくる。

  • @xvxx3644
    @xvxx3644 2 года назад +14

    遥か遠い昔の出来事が現在に大きく影響してるんだから面白い

  • @福田英人-v2w
    @福田英人-v2w 2 года назад +20

    開始二十分で960回も見られてますね。さすがの人気コンテンツ♪☺️✨

  • @マイケル-h7
    @マイケル-h7 2 года назад +17

    モンゴルはこんなところまで来てるのすげえな

  • @蜀パン
    @蜀パン 2 года назад +30

    こういう経緯を見ていると、後にロシアが強権で強力な帝国を作る動機はわからんでもないですね。
    ばらばらな寄せ集めでは、いざと言う時に頼りにならん。

  • @miceli2363
    @miceli2363 2 года назад +7

    最後のロシアとキエフ公国の関係性の有無を巡る争いで似たような例としては
    中国と韓国が長年争ってる高句麗の帰属問題が挙げられるか

  • @murkymurk8305
    @murkymurk8305 2 года назад +15

    春の悪路って、ロシア軍のウクライナ侵攻を当初食い止めた泥濘のこと?WW2では問題にならなかったのかな…

    • @危険は無い
      @危険は無い 2 года назад +12

      なってたよ、あの辺の土は雪解けの季節に戦車が走れなくなるくらい悪路になる。ドイツ軍は悪路に阻まれて侵攻が止まることがしばしばあった

    • @フォード-i1w
      @フォード-i1w 2 года назад +10

      冬だけ気を付ければいいと思いきや秋と春もダメという(雨季と雪解け) 現に開戦直後はウクライナの大地そのものが徹底的にロシア車両を潰しまくってたし

    • @murkymurk8305
      @murkymurk8305 2 года назад +5

      @@フォード-i1w ドイツ軍はともかく、なんでほとんど地元といってよいロシア軍が(いろんな意味で)泥沼にはまっているのか、いまだに謎です...

    • @フォード-i1w
      @フォード-i1w 2 года назад +7

      @@murkymurk8305 「2月の大地が凍ってるうちにキエフとか楽勝っしょw皆迎え入れてくれるだろ!」と思ったら、ゼレンスキーら覚悟ガンギマリで不退転で士気崩壊せず、雑運用で空挺とか使い潰しちゃったせいで速攻もできんという有様

    • @ryok4815
      @ryok4815 2 года назад +1

      @@murkymurk8305 暗○はプロでも戦争はド素人のプーチンが指図したから。

  • @tetsu.68
    @tetsu.68 2 года назад +5

    ロシアはスラブ人主体だけどモンゴルの後継国と聞いたような

  • @yamamoto65536
    @yamamoto65536 Год назад +1

    5:53 肖像画の“モノマフの冠” 現存するようですね。

  • @kanguri_zaemon
    @kanguri_zaemon 2 года назад +34

    歴史用語だから正しいんだけど、「キーウ」が浸透しすぎて「キエフ」に違和感を覚えるようになった

    • @アル-t5g
      @アル-t5g 2 года назад

      むしろキーウとかまだ慣れない
      普通にきもい呼び方だからやめてほしい

    • @show_kazitani
      @show_kazitani 2 года назад

      この時ロシア語なんかな?

    • @危険は無い
      @危険は無い 2 года назад +3

      @@show_kazitani 昔のあの地域の言語はルーシ語って括りだったはず

    • @mob5451
      @mob5451 2 года назад +2

      自分はその逆だった

  • @user-Gifu_no_Zoukinya_san
    @user-Gifu_no_Zoukinya_san 2 года назад +13

    都市国家群の遠心力が強くて国家としてのまとまりがなかった、というのは、裏を返せば強力な外敵がいなかった、ってことなんでしょうね。
    そこに現れたのが当時世界最強のモンゴル軍。
    こりゃ、どうしようもないですね。

  • @user-hirotaka0123
    @user-hirotaka0123 2 года назад +10

    まさにタイムリーな話題。ロシアウクライナ戦争の末路

  • @kdmdouble
    @kdmdouble 2 года назад +12

    ルースカヤ・プラウダの「プラウダ」って法典という意味もあったんですね。「真理」という意味だとずっと思ってましたけど。

    • @shinkakky637
      @shinkakky637 2 года назад +12

      自分は真っ先に「共産党の御用新聞」たるアレを想像してしまいました(泣)
      いい加減、共産趣味も大概にしないと思考が偏ってしまっていけませんね。

    • @kdmdouble
      @kdmdouble 2 года назад +5

      @@shinkakky637 僕もです。というよりそちらの方が世間的にもイメージが浸透している気がします。

    • @危険は無い
      @危険は無い 2 года назад +6

      露人友達と会話するとき «правда?»って多用するからそっちが真っ先に浮かんだ

    • @kdmdouble
      @kdmdouble 2 года назад +2

      @@危険は無い 調べてみましたが、語尾に疑問符をつけると「本当に?」という意味になりますね。

    • @危険は無い
      @危険は無い 2 года назад +1

      @@kdmdouble
      そうそう、まさにそういうノリで使ってる
      割と日常でも使う単語(なはず)

  • @謎の戦士
    @謎の戦士 2 года назад +59

    様子見程度の侵攻で大公が捕まるような負け方してるの笑えない

  • @maidminori
    @maidminori 2 года назад +1

    雪の髪飾りかわいい(本編ガン無視)

  • @shibushibu6265
    @shibushibu6265 2 года назад +13

    キエフ大公国って神格化されてますけど、モンゴルが来襲する100年前にはグダグダな感じだったのですね。一部で言われてる崇高なイメージが崩れた気がしました。

  • @ぼんくら-l7g
    @ぼんくら-l7g 2 года назад +7

    元々同一民族だから俺の言うことを聞けと言っているのがロシアで、同じ民族じゃないし、そもそも別の国だから知らねーよと言っているのがウクライナって理解であってる?

  • @RA-im6eu
    @RA-im6eu 2 года назад +16

    チラッと出てきたけどこの頃からすでにウクライナとクリミアは分かれてたんだよな
    そしてウクライナがポーランに組み込まれてた頃は一応とは言え別の集団として扱われてたし

  • @azusa7512
    @azusa7512 2 года назад +1

    ポロヴェツ族の襲来は「ダッタン人の踊り」の元ネタですね
    その後のモンゴルの襲来とごっちゃになってますけどね

  • @the70kichi
    @the70kichi 2 года назад +4

    なんかメンバーシップ止まったけど
    収益化止まっちゃいました?

  • @hino9394
    @hino9394 Год назад +1

    モンゴル帝国は、遠くまで遠征しても補給にこまらないのか
    無敵だな

    • @西川均-q4n
      @西川均-q4n 2 месяца назад

      軽量で高カロリーの干し肉や乾燥させた乳製品を携行していたそうですね。
      後は連れている馬の乳や、食料に瀕した時は血を飲んで飢えを凌いだと言います。
      これが後のインパールでのジンギスカン作戦に繋がった訳ですが、高温多湿な環境で遊牧民でもない日本軍には上手く真似出来なかったのは当然でした。

  • @satomikageyama7827
    @satomikageyama7827 2 года назад

    雪姫可愛いです!ありがとうございます!

  • @皆川一郎
    @皆川一郎 2 года назад +6

    世界史上最強の戦闘民族が相手だからな〜
    一番戦ったらいけない相手なんだろうけど
    戦わなかったらそのまま蹂躙されるし
    どう考えても無理ゲーだよな

  • @オルドニキ
    @オルドニキ 2 года назад +3

    イケイケだった頃のモンゴル怖すぎる

  • @nemuro_t
    @nemuro_t 2 года назад +4

    5:45 キプチャク・ハン国の話は今回の動画で触れられずじまいでしたが、これはモンゴル編の続きとして取り上げるんでしょうか。
    キエフ公国の歴史がここまでグダグダだとは知りませんでした。「君主」の連続性で今のロシアがキエフ公国とダイレクトに繋がっているかはともかく、元が同系統の集団だったことは確かだと思うんですよね。本家が潰れた後、分家筋が一大発展した、みたいな感じかと。

  • @原田美紀-j9t
    @原田美紀-j9t 2 года назад +38

    今も昔も大国に蹂躙されるウクライナの悲劇

  • @akinoriharada2434
    @akinoriharada2434 2 года назад +4

    メンバーシップが一時停止になっているので ひょっとしたらまた収益化停止になりましたか?

    • @akinoriharada2434
      @akinoriharada2434 2 года назад

      復活したみたいですね
      何だったんでしょうか?

  • @ストロングメンソール
    @ストロングメンソール 2 года назад +4

    収益化停止された?

  • @酒麦-v4w
    @酒麦-v4w 2 года назад +5

    メンバーシップが一時停止になったとメール連絡があったので多分収益化が剥奪されたんですかね?
    爆速でフィードバック送信しておきました

  • @従五位上
    @従五位上 2 года назад +10

    モンゴル軍は彼方此方で残虐な事をして回ってるから東ヨーロッパの人達にはモンゴルの血が流れてる人が多いんじゃ無いのかな。

    • @安倍晋三森羅万象担当
      @安倍晋三森羅万象担当 2 года назад +4

      いいなぁ
      俺も俺の血を異国の美女たちに残させたい

    • @危険は無い
      @危険は無い 2 года назад

      @@安倍晋三森羅万象担当
      気持ち悪いなあ

    • @shibushibu6265
      @shibushibu6265 2 года назад +7

      ロシア人、ウクライナ人はモンゴル系との混血とも言われますね。ベラルーシ人はほぼ純粋なスラブ系みたいだけど。

    • @オルドニキ
      @オルドニキ 2 года назад +3

      間接統治だから混血は少ないで

    • @zexden2874
      @zexden2874 2 года назад

      モスクワ公国(現ロシア)など北東ルーシ国家はいち早くモンゴルに降伏したため強○や破壊を免れたが、キエフはモンゴルに完全に破壊された上に、女は全員強○の刑を受けていたためウクライナ人だけがアジア人との混血だとも言える。

  • @fnami1941
    @fnami1941 2 года назад +9

    鎌倉武士は強かったんやなって
    まぁ相手に海超えってデバフかかってるけど

    • @sougo3570
      @sougo3570 2 года назад +1

      @tabibito tabibito お前らは真っ当に強すぎるんだよ

    • @リオネルメッシ-y2s
      @リオネルメッシ-y2s 2 года назад +2

      @@sougo3570
      ベトナムは森林+疫病のデバフがかかってるけどねw

  • @wenlu9136
    @wenlu9136 2 года назад

    The English subtitle translation is terrible!

  • @納谷五郎
    @納谷五郎 2 года назад +1

    チンギスちゃんマジつえええ!

  • @根腐れ三十郎
    @根腐れ三十郎 2 года назад +5

    お互いの主張が議論では解決できないとき武力で押し通すのは当たり前の帰結なんやで
    戦争が政治の延長ってのはそういう事や

  • @shinpeikitajima7115
    @shinpeikitajima7115 2 года назад +4

    モンゴル帝国がヨーロッパ全域を手中に収めていたら、大西洋を渡ってアメリカ大陸まで進出していたのだろうか?

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 Год назад

      ヨーロッパで拡張路線は終わりだとしても、少なくともドーバー海峡を渡ってイングランドとアイルランドは征服してただろうな・・・・・

  • @いでたかゆき-r8i
    @いでたかゆき-r8i 2 года назад +6

    このチャンネルでバトゥの解説をしてほしい

    • @murkymurk8305
      @murkymurk8305 2 года назад +5

      チンギスチルドレンは長く続きそうだ…ティムールもまだだし。ゆっくり楽しみましょう。うぷ主ありがとうございます!

  • @川村孝之-l8i
    @川村孝之-l8i 2 года назад +2

    ウクライナ側から、したらスター○ン時代の
    復活阻止が大前提で、
    抵抗しまくってるから、
    それ以前からの論文なんて、
    関係ないだろうし、
    ロシア人が嫌いじゃ無くて、
    スターリ○時代に戻しそうな、
    英雄と同じ名前の方の体制と、
    戦っているんじゃ、と
    このチャンネル見てると、思う

  • @shaphere939
    @shaphere939 2 года назад +6

    ワイはEU4プレイヤーだからノヴゴロドもポロツクもスモレンスクもリャザンも分かるけど、知らない人には意味不明では?もう少し地図が情報が丁寧だと良かった

    • @危険は無い
      @危険は無い 2 года назад +2

      あの辺は初心者に優しくないよね

  • @まんまるあやちゃん
    @まんまるあやちゃん 2 года назад +5

    学校世界史が嫌われる理由を図らずして(?)雪姫が語っている。
    登場人物の名前と年号を覚えなくてはならないから学校世界史は嫌われる。
    かつてうp主さんが数度語った「覚えるな、感じろ」これこそが世界史を学ぶ醍醐味だ。
    そして、その方が真に大切な事を学び取る術として優れている。
    学校世界史も、人名と年号を覚えることではなく、出来事の流れとその社会的世界的人的周辺背景を学ぶ形に変わるべきだ。

    • @user-ls6wm7gs1p
      @user-ls6wm7gs1p 2 года назад

      まぁ戦後詰め込み教育と言われた物の弊害ですね
      思想を全く排除したから、そうならざるを得なかった

  • @天草-r3o
    @天草-r3o 2 года назад +6

    逆にモンゴルと戦い、モンゴルの侵攻を追い払った鎌倉時代の日本やベトナム(陳朝大越国)はどれだけすごかったのだろうか。

    • @Ny-nr6ve
      @Ny-nr6ve 2 года назад +1

      大正義島国、やっぱ海挟むと当時の造船や航海技術では辛いよ、日本海荒れるし。

    • @user-ls6wm7gs1p
      @user-ls6wm7gs1p 2 года назад +1

      ベトナムはジャングルだから、馬は走れなかったんだよね
      ベトナム戦争でも戦車も走れなかったもんな

  • @3910-u6s
    @3910-u6s 2 года назад +6

    チンギスハーンはマジで何がしたかったんだろう?
    モンゴル統一したなら漢時代の匈奴みたいに金や西夏にたかりながら羊たちとダラダラ過ごせば良いのに

    • @fmtstn9003
      @fmtstn9003 2 года назад +6

      世界統一

    • @murkymurk8305
      @murkymurk8305 2 года назад

      それを言えばアレクサンドロスも。今だって肉食な奴等は1000億稼いだら1兆稼ぎたいと思う。さらに言えば他の奴が1001億円稼いでいるのを見るのが堪えられない。そんな奴等が良きにつけ悪しきにつけ世界を動かす。

    • @sougo3570
      @sougo3570 2 года назад +1

      ただ単純に支配欲が強すぎたとかじゃね
      権力欲と似たようなもん

    • @ch.8194
      @ch.8194 2 года назад

      遊牧民は盗賊団でもあるから、力こそすべて。弱いとこ見せたら権力の座から滑り落ちる…強力な力を持ちすぎたんだよな。天馬の血族でそんな事書いてた

    • @user-ls6wm7gs1p
      @user-ls6wm7gs1p 2 года назад +2

      何をしたかったのか謎ですね
      普通人間は自分の生活が満ち足りれば、それ以上は望まない
      望むと望まないに関わらず、仲間になったモンゴル各部族の為に戦いで続けるしかなかったのかも知れない
      だから、彼の死が侵略の最後
      まぁ子や孫が侵略するのは、各各の理由でしょう

  • @もょもと-nameko
    @もょもと-nameko 2 года назад +1

    江戸時代にもクリミア戦争があったり、今回のウクライナ戦争とウクライナは常に戦争と隣り合わせで、きな臭い。

  • @maymeg6777
    @maymeg6777 2 года назад +3

    15:34 ヴォルガ・ブルガールとブルガリア帝国って別なんじゃないんですか?

    • @オルドニキ
      @オルドニキ 2 года назад

      どちらもブルガール人にルーツを持つ国家で別々の国ですね。

    • @maymeg6777
      @maymeg6777 2 года назад

      @@オルドニキ ですよね。でもこの動画ではビリャル、ブルガールなどの都市がブルガリア帝国の都市みたいに紹介してませんか?

    • @オルドニキ
      @オルドニキ 2 года назад +2

      @@maymeg6777 おそらくブルガール帝国(ヴォルガ・ブルガール)、ブルガリア帝国(バルカン半島の正教国家)といった認識でしょうね。

  • @たかはしくん-l7k
    @たかはしくん-l7k 2 года назад +1

    モンゴルとの混血はDNAを研究するしか無いかな?

    • @user-ls6wm7gs1p
      @user-ls6wm7gs1p 2 года назад

      蒙古斑があるから、白人でもある人いるし

  • @陰キャな剣聖
    @陰キャな剣聖 2 года назад +15

    負ける度に強くなるとか、サイヤ人かな?
    そこを考えると、2度もモンゴルの侵攻を退けてる鎌倉武士って一体・・・
    モンゴル帝国を2度以上敗北させた国はどの位あるんだろう。

    • @TY-pf8bd
      @TY-pf8bd 2 года назад +19

      ベトナムくらいかな?
      日本侵攻を中止してまで3度目を行っても負けているし。

    • @murkymurk8305
      @murkymurk8305 2 года назад +8

      @@TY-pf8bd しかも陸続き。

    • @陰キャな剣聖
      @陰キャな剣聖 2 года назад +13

      @@murkymurk8305
      それ考えるとベトナムってスゲーよな。
      逆にベトナムに対して、侵略を成功させた国ってあるのか?
      あのアメリカすら打ち負かしたからなー

    • @murkymurk8305
      @murkymurk8305 2 года назад +4

      @@陰キャな剣聖 フランス日本中国にも勝っているとも言える、まさに最強民族…チャンコックチャンとか特集しないかな…

    • @narihira572
      @narihira572 2 года назад +16

      真正面からモンゴルの騎馬軍団と何度も戦い撃破し国をまもったのは、インドのデリー王朝だ。それ以外では、エジプトのマムルーク王朝だ。大敗したモンゴルは結局、アフリカ諸国には侵攻できなかった。日本やベトナムは高麗や中国が主体の歩兵中心の軍で、双方とも騎馬軍団でモンゴルに勝ったのは、この二国だけだと思う。

  • @いでたかゆき-r8i
    @いでたかゆき-r8i 2 года назад +16

    キエフの市民ってバトゥ引きいる蒙古軍によって絶滅されていったんだよなそしてキプチャクハン国(ジュチウルス)になっていくのだった。

    • @yarjanka
      @yarjanka 2 года назад +10

      そしてオスマントルコ領になって、今になってトルコやシリアが「黒海北岸を返せ」と露宇両国に圧力掛けたりシリアが傭兵で工作してるんだよな。

  • @ikojiku
    @ikojiku 2 года назад +16

    モスクワもウクライナも源流は「バトゥ」なんだなぁ。モンゴルが出張ってこないことを願う
    バトゥだけでなく、人類史上最強候補のスブタイも・・巨人が進撃してくれた方がマシな強さ

    • @shaphere939
      @shaphere939 2 года назад +1

      お、ハールィチ・ヴォルィーニ大公国否定派か?

    • @crowold3025
      @crowold3025 Год назад

      ジンギスカンの長男のジョチは僅か4000騎ほどで中央アジアからウクライナ、ポーランド、ハンガリーまで制圧した。ジンギスカンの息子達のなかでも最強といわれた男だったが、その息子がバトゥだ。しかしジョチはジンギスカンの帰国命令にしたがわず、ジンギスが嫌う回教に息子達を改宗させたので、ジンギスカンの怒りを買い、40歳くらいで父のジンギスカンに毒殺されたとも言われている。

  • @faust6668
    @faust6668 2 года назад

    日本以外でも回転ドアだったんだな

  • @kirin4126
    @kirin4126 2 года назад

    プラウダといえば新聞
    キエフの分裂 キプチャクの来襲そしてイーゴリ公(王子)のお話が

  • @Ribulo0name
    @Ribulo0name 2 года назад +4

    キエフ大公、日本国首相よりは変わってないな

  • @stephenohara7834
    @stephenohara7834 Месяц назад

    ウクライナの併合がこれで認められたら、オーストリアは如何に

  • @須藤凜々花が好き
    @須藤凜々花が好き 2 года назад +4

    ロシアとウクライナの歴史論争はむなしいね ロシアもウクライナも1000年前にはなかったのに

  • @赤塚裕二
    @赤塚裕二 2 года назад +3

    正式?名称は確か…キエフ=ルーシ大公国だったんじゃねぇか🤔🤔🤔⁉️

  • @hirokitano4685
    @hirokitano4685 2 года назад +10

    ロシアにしろ中国にしろ同じことやってる気がする

  • @坂田庄司-g6n
    @坂田庄司-g6n 3 месяца назад

    ここで滅亡してしまった事が、今日のウクライナ人の苦悩の始まりなのか?

  • @福田英人-v2w
    @福田英人-v2w 6 месяцев назад

    キエフ公国の滅亡(再アップ版)そのうち来るのかな?🤔(ルーシの線明言版)

  • @星川正人-h3r
    @星川正人-h3r 2 года назад

    東西で争ってます。今も何時までも。

  • @ほしちえ-q4y
    @ほしちえ-q4y 2 года назад

    主の顔大きくなってる❓

  • @sfb7265
    @sfb7265 2 года назад +2

    蒙古魂や!

  • @高産
    @高産 2 года назад

    西暦も書いて欲しい いつか調べないとね

  • @拓也高瀬
    @拓也高瀬 2 года назад +5

    戦争で、かなりの住民が虐殺されたね( ;´・ω・`)悲し気かな(ToT)

  • @あや-t2v9v
    @あや-t2v9v 2 года назад +1

    メンバーシップが今朝から停止しています。これは…、3度目の収益化剥奪でしょうか…。

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 2 года назад

    裏地見る

  • @masnoske
    @masnoske 2 года назад

    また収益停止された?

  • @ミスターD-v1r
    @ミスターD-v1r 2 года назад +4

    平和憲法を作って戦争反対をみんなで叫べばモンゴルに滅ぼされなかったのに

  • @SM-pk8gz
    @SM-pk8gz 2 года назад +4

    バトゥ「ワイらはクリルタイの為に国に戻るからスブタイはん、後はあんたがヨーロッパの方をボコしに行ってくれや」
    スブタイ「おk」
    ・・・とはならんかったのは何故なのか?

    • @shibushibu6265
      @shibushibu6265 2 года назад +3

      スブタイはオゴデイが亡くなった時点では故人だったのでは。

  • @狸さん-i3x
    @狸さん-i3x 2 года назад +1

    なるほど!アレクサンドル・ネフスキーさんがキーなんですね
    キエフだけに!

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 2 года назад

    信五六土

  • @千本樫
    @千本樫 26 дней назад

    バックグラウンドの音楽が鬱陶しい!!

  • @wireless6374
    @wireless6374 2 года назад

    滅び!カナシス!

  • @uniuniunified
    @uniuniunified 2 года назад

  • @YukimeNueno
    @YukimeNueno 2 года назад +5

    いちこめ🐙

  • @いでたかゆき-r8i
    @いでたかゆき-r8i 2 года назад +2

    ーコメ